このたびは、多くの演題をご応募いただきましたこと厚く御礼申し上げます。
査読の結果、採択演題を決定いたしましたので、下記一覧をご確認ください。
口述発表Ⅰ研究(研究発表)
演題番号 | 筆頭者氏名 | 所属 | 演題名 |
---|---|---|---|
Ⅰー1 | 増田 久美子 | 県立広島大学 保健福祉学部 保健福祉学科 作業療法学コース | 演習体験が作業療法学生の感覚処理システムの認知に及ぼす影響 |
Ⅰー2 | 中村 浩紹 | 大阪府立大学大学院 総合リハビリテーション学研究科 博士後期課程 | 知的能力障害を伴う自閉スペクトラム症幼児への感覚統合療法を用いた効果研究 ―パイロットスタディ- |
Ⅰー3 | 米田 直人 | 一般社団法人誠智愛の会 Minds & Hopes | ADAPPの開発に関する研究~5,6歳児における定型発達児と神経発達症児の比較~ |
口述発表Ⅱ事例(感覚統合療法による事例報告)
演題番号 | 筆頭者氏名 | 所属 | 演題名 |
---|---|---|---|
Ⅱ-1 | 林 昂亮 | 社会福祉法人 愛徳園 愛徳医療福祉センター | 人への働きかけの拡大を目指した自閉スペクトラム症児の一例 |
Ⅱ-2 | 佐々木 清子 | 東京保健医療専門職大学 リハビリテーション学部 作業療法学科 | 学習に困難さを抱える学生への感覚統合機能評価からの支援-2事例の報告から― |
Ⅱ-3 | 森川 芳彦 | 専門学校川崎リハビリテーション学院 作業療法学科 | 自閉スペクトラム症児への感覚統合療法による介入が被り服の着脱の獲得につながった一事例 |
Ⅱ-4 | 松本 尚士 | 特定非営利活動法人こどもの発達研究室きりん | 海賊ごっこのSI支援で、高所からのジャンプや体当たり等の危険な行動と落ち着きのなさに支援した症例 |
Ⅱ-5 | 松本 美穂子 | 滋賀県立小児保健医療センター リハビリテーション科 | 机上活動から感覚統合療法の視点を活かした介入に変更した一例 |
口述発表Ⅲ実践(感覚統合理論を活用した実践報告)
演題番号 | 筆頭者氏名 | 所属 | 演題名 |
---|---|---|---|
Ⅲー1 | 福永 寿紀 | 大和大学白鳳短期大学部 | 感覚統合理論を生かしたおうち遊び:牛乳パックを使った様々な遊び |
Ⅲー2 | 藤原 裕登 | 一般財団法人 津山慈風会 津山中央病院 リハビリテーション部 | トイレ誘導が保育園ではうまくいかない児への感覚に着目した関り |
Ⅲー3 | 中瀬 弘士 | 米原市地域包括医療福祉センターふくしあ | 感覚統合理論で考えるホースセラピーの実践~馬との触れ合いがもたらす心身機能の向上効果~ |
Ⅲー4 | 椎野 広久 | 特定非営利活動法人こどもの発達研究室きりん | 保育者による4歳児へのS-JMAPの実施 |